2007年09月29日
実験19日目の夜。
今日は、海を泳ぐ哺乳類の睡眠ネタ。

イルカは、右脳と左脳を交互に眠らせることができるそうな
右脳が眠っている時は左目を、左脳が眠っている時は右目を
つぶり、一定方向に回転しながら眠るらしい。
ある意味、寝返りということかしら。

イルカは、右脳と左脳を交互に眠らせることができるそうな
右脳が眠っている時は左目を、左脳が眠っている時は右目を
つぶり、一定方向に回転しながら眠るらしい。
ある意味、寝返りということかしら。
2007年09月29日
実験19日目。
昨日の就寝は1時ごろ
今日の起床は7時30分
途中、3時、5時に目が覚めました。
今日感じたのは、枕の重要性です。
首が、痛くなってきたのです。
ご存知のとおり、
本来、身体を支えるのは
敷ふとん役目ですが
首、頭は枕が支えています。
身体を支える敷ふとんがないと
その分、首や頭にかかる負担が
大きくなるわけで
どうやら、枕がそれに応えられなく
なってきているようなんです。
今使っているのは、少し固めで
高さ10センチ程度のそば殻枕。
中央部分が少しくぼんだタイプです。
アタマのサイズに合っているように思えますが
実は、これが曲者でした。
寝返り打つと、寝心地が変わってしまうんです。
仰向けで寝てちょうど良くても
人は必ず寝返りを打ちます。
横向きになる時間帯があるんです。
だから横向きでも、仰向けでも
ちょうどいい高さに保ってくれる
枕が必要なんですね。
もう少し具体的にいうと、
枕は、少し柔らかめで、横向きでも十分に
高さがあって、幅広の枕がベストのようです。
くぼんだところがなくて、全体的に
フラット(平ら)なものが良いと思います。
今日にも、枕を変えてみようかな、と。
このままだと、実験が終わる前に
首が取れちゃいそうなんで。