2007年09月25日
実験15日目の夜。
今夜はラグビー日本の最終戦。
眠れぬ夜も、睡眠ネタを。

江戸時代の医者、平野重誠はある「安眠装置」を考案した。
その仕組みは、水を張った桶にポタリポタリと水をたらし
その音を数えさせるものであったそうな。
羊を数えると良い、とはいいますが
水滴の音とは・・・。
しかし、水滴の音もヒーリングミュージックで使われる
くらいですから、その音を聞くだけでも癒されるのですかね。
筆者は、「仄暗い水の底から」を思い出しそうですが・・・。
眠れぬ夜も、睡眠ネタを。

江戸時代の医者、平野重誠はある「安眠装置」を考案した。
その仕組みは、水を張った桶にポタリポタリと水をたらし
その音を数えさせるものであったそうな。
羊を数えると良い、とはいいますが
水滴の音とは・・・。
しかし、水滴の音もヒーリングミュージックで使われる
くらいですから、その音を聞くだけでも癒されるのですかね。
筆者は、「仄暗い水の底から」を思い出しそうですが・・・。
2007年09月25日
実験15日目。
昨日の就寝は12時まえ
今日の起床は8時ごろ
途中、4時に起きました。
睡眠時間は8時間。
目が覚めたら二度寝はするまい
と思っていましたが
さすがに4時は無理でした。
重いものを持ってから息をするのが腰が辛い
という状態が慢性化した気がします。
果たして実験終了後に治るのか
心配になってきました。
ところで昨日のCDですが
ジツはまだ試していません。
はやいとこ試してみます。
筆者の場合、眠気は必ずやってくるし
寝つきはいい方だと思うのですが
いまの問題は寝心地の悪さに伴う
「眠りの浅さ」や「不完全燃焼」感です。
そういう意味では、もしかすると
「眠るため」のCDよりも
「眠りをより快適にするため」のCDが
必要なのかもしれません。
昨日のCDに、もしかしたら
そんな効能があるのでしょうか。