2007年09月10日
2007年09月10日
実験0日目。
寝るときは、誰でもふとんに入って寝ますよね。
ふとんにもいろんな素材がありますけど
どの素材が最も快眠できるんでしょうか。
羽毛とか、羊毛とか、木綿とか。

夏も冬もエアコン効かせてれば
温度は一定ですよね。寒くなければ暑くもない。
中にはフローリングの床の上にそのまま寝ちゃう人も
いるらしい。ヒヤッとして、夏は気持ち良いんだとか。
そんなこといろいろ聞いてると
ひとつの疑問がわいてきました。
「ふとんって、必要なのか」
ここはひとつ、身体で試してみようと思います。
ふとんなしの生活とはどんなもんや、と。
で、第一弾。
「敷ふとんは、必要か」
フローリングで寝る人の話を聞いて思ったんです。
ヒヤッとして気持ちいい、っていう以前に
床が硬くて痛くないんか、と。
ひと夏とはいえ、我慢できるものなんでしょうか。
さっそく試してみたい。
始めるにあたって、ルールを決めます。
①敷ふとんを使わず、床に直に寝ること。
②掛ふとん、枕は使ってよいものとする。
③期限は9月10日夜の就寝分から
10月9日夜の就寝分までの30日間とする。
④この実験を止められるのは、以下の3人とする。
・お医者さん
・お母さん
・落合博満さん(筆者の最も尊敬する野球人)
⑤実験を最後まで完了できなかった場合は、
当ブログを直ちに閉じる。
実験経過は随時報告いたします。
「絶対に負けられない戦い」に、いざ!
ふとんにもいろんな素材がありますけど
どの素材が最も快眠できるんでしょうか。
羽毛とか、羊毛とか、木綿とか。

夏も冬もエアコン効かせてれば
温度は一定ですよね。寒くなければ暑くもない。
中にはフローリングの床の上にそのまま寝ちゃう人も
いるらしい。ヒヤッとして、夏は気持ち良いんだとか。
そんなこといろいろ聞いてると
ひとつの疑問がわいてきました。
「ふとんって、必要なのか」
ここはひとつ、身体で試してみようと思います。
ふとんなしの生活とはどんなもんや、と。
で、第一弾。
「敷ふとんは、必要か」
フローリングで寝る人の話を聞いて思ったんです。
ヒヤッとして気持ちいい、っていう以前に
床が硬くて痛くないんか、と。
ひと夏とはいえ、我慢できるものなんでしょうか。
さっそく試してみたい。
始めるにあたって、ルールを決めます。
①敷ふとんを使わず、床に直に寝ること。
②掛ふとん、枕は使ってよいものとする。
③期限は9月10日夜の就寝分から
10月9日夜の就寝分までの30日間とする。
④この実験を止められるのは、以下の3人とする。
・お医者さん
・お母さん
・落合博満さん(筆者の最も尊敬する野球人)
⑤実験を最後まで完了できなかった場合は、
当ブログを直ちに閉じる。
実験経過は随時報告いたします。
「絶対に負けられない戦い」に、いざ!