2010年04月30日
プレミアム商品券。
2010.4.30.fri
2月に発売した「プレミアム商品券」の使用期限がきました。
ガレリア竹町とセントポルタ中央町(フォーラス、ベスト電器も含む)
の両方で使えることもありお求めになる方が、大勢いらっしゃいました。
朝早くから並ぶなど、発売時間まで並んでお待たせするので
心苦しく思ってはおりますが、一部にだけ優先的に先行販売するわけにいかず、
順番にお売りしようと思うと、並んで頂かざるを得ないわけです。
整理券を配布しよう、という意見も当然ありますが
お金に関わることですから、できるだけ慎重にせねばならず
発売時間前に「整理券を配ったら解散!」みたいなことはしづらい。
時間がたったあとで買いに来ると、いろいろと勘違いが増えるかもしれないし。
また、ひとりでも多くの方にお売りするために、購入数を制限していますが
もっと買いたいと言う方と、もっと制限しろ(多くの人に買わせろ)という方と。
いろいろと難点はありますが、お客さまが喜んでくださっていると信じて
恒例イベントとして継続できるようにがんばります。
2月に発売した「プレミアム商品券」の使用期限がきました。
ガレリア竹町とセントポルタ中央町(フォーラス、ベスト電器も含む)
の両方で使えることもありお求めになる方が、大勢いらっしゃいました。
朝早くから並ぶなど、発売時間まで並んでお待たせするので
心苦しく思ってはおりますが、一部にだけ優先的に先行販売するわけにいかず、
順番にお売りしようと思うと、並んで頂かざるを得ないわけです。
整理券を配布しよう、という意見も当然ありますが
お金に関わることですから、できるだけ慎重にせねばならず
発売時間前に「整理券を配ったら解散!」みたいなことはしづらい。
時間がたったあとで買いに来ると、いろいろと勘違いが増えるかもしれないし。
また、ひとりでも多くの方にお売りするために、購入数を制限していますが
もっと買いたいと言う方と、もっと制限しろ(多くの人に買わせろ)という方と。
いろいろと難点はありますが、お客さまが喜んでくださっていると信じて
恒例イベントとして継続できるようにがんばります。
2010年04月29日
幸せな昭和。
2010.4.29.thu 昭和の日
昨日、綿ふとんの打直しをお預かりしたんですが
20年以上前に当店で仕立ててくださったふとんでした。
生地は、最近のように綿サテンではなく、ドンスと呼ばれる厚手の生地。
婚礼用の、豪華で、おめでたい柄の生地でした。
(お母様が陳列されている中で「値段のいい方」を選んでくださったのだとか。)
その生地を生かして、掛ふとんに仕立て替える事になりました。
中綿の状態もよく、打ち直せば良いふとんに蘇りそうです。
それにしても、懐かしい昭和の頃を思い出すお客様の顔が
なんとも幸せそうに、私には見えたのでした。
昨日、綿ふとんの打直しをお預かりしたんですが
20年以上前に当店で仕立ててくださったふとんでした。
生地は、最近のように綿サテンではなく、ドンスと呼ばれる厚手の生地。
婚礼用の、豪華で、おめでたい柄の生地でした。
(お母様が陳列されている中で「値段のいい方」を選んでくださったのだとか。)
その生地を生かして、掛ふとんに仕立て替える事になりました。
中綿の状態もよく、打ち直せば良いふとんに蘇りそうです。
それにしても、懐かしい昭和の頃を思い出すお客様の顔が
なんとも幸せそうに、私には見えたのでした。
2010年04月28日
アーティストタンク・ポンプ
2010.4.28.wed

ガレリア竹町に拠点を構える芸術家集団「アーティストタンク・ポンプ」が
2010デザインフェスタに参加します。
(たぶんこのリンク先のイベントだと思うんですが)
現地で配られると思われるアーティスト紹介のパンフレットを
代表のアダチさんから頂きました。
中には当店にも作品を提供してくれた「豚星なつみ」さんや
近所の画材店の店員の「ao」さんの作品もありました。
二人とも、見ていて気持ちの休まる、やさしい感じの絵なので
私は好きです。

ガレリア竹町に拠点を構える芸術家集団「アーティストタンク・ポンプ」が
2010デザインフェスタに参加します。
(たぶんこのリンク先のイベントだと思うんですが)
現地で配られると思われるアーティスト紹介のパンフレットを
代表のアダチさんから頂きました。
中には当店にも作品を提供してくれた「豚星なつみ」さんや
近所の画材店の店員の「ao」さんの作品もありました。
二人とも、見ていて気持ちの休まる、やさしい感じの絵なので
私は好きです。