2008年04月14日
試作品①9日目。
2008年4月13日(日)→14日(月)
座布団枕を使い出してから
肩のダルさはなくなってきた。
その代わり、というか
気付いたら、うつ伏せで寝ることが
少なくなってきたと思う。
それはこの座布団枕の
厚さと硬さが影響していると思う。
うつ伏せで寝るには
この枕は硬くて厚い。
ただ、うつ伏せで寝られないからといって
特にストレスは感じない。
仰向け、横向きで十分に
眠れているからだろう。
≪お知らせ≫
この実験は一時中断します。
いま使っている座布団枕を
どうしても貸し出さなければならない
事情ができたのです。
そこで、新しい枕を。
座布団枕と同じ厚さで
座布団枕よりも硬いものを
座布団枕と同じ使い方で
使ってみようと。
そう、タウンページ(電話帳)です。
いやー、うすうす気付いてはいたんです。
カチカチになった座布団を使うなら
最初からカチカチのものを敷いたらどうなのか、って。
タウンページの上にバスタオルを何枚か敷いて
寝てみようと思います。
ただ、ふとん屋としては
この試みが失敗することを
激しく望んでいますけどね。
実験はまじめにやります。
2008年04月13日
試作品①8日目。
2008年4月12日(土)→13日(日)
昨日はトリニータの試合を見ながら
夕飯を食べたので、熱中するあまり
なんだか食が進まず
深夜になって夜食を食べるという
まるで学生のような夜であった。
が、睡眠には特に影響は無かったようで
普通にスヤスヤと眠れてしまった。
ただ、一般的には右を下に眠るほうが
消化には良いそうなので、それは実践した。
胃の出口が身体の右を向いてるからなのだとか。
ま、夜遅くに食べないほうがいいのは
重々わかってるんですけどね。
2008年04月12日
試作品①7日目。
2008年4月11日(金)→12日(土)
昨日もいい眠りだった。
朝起きて、うつ伏せ寝で
二度寝をしてしまったんだけど
そのときに枕を外した。
うつ伏せで眠るには
ちょっと枕の高さが気になるので。
仰向け、横向きならば
十分快適に眠れる枕だ。
商品化できたのを機に
店の前にもディスプレーした。
反響があるといいのだが。
今日も見に来ていただいて
ありがとうございます。
2008年04月11日
試作品①6日目。
2008年4月10日(木)→11日(金)
この座布団枕の高さ(厚さ)について
ちょっと厚いですよねえ、って
メーカーの工場に尋ねたら
「最初から硬くなるように作ると
どうしても高さが出ちゃうんです」
とのこと。
座布団の中綿は
文字通り綿だから
それ自体の硬さは知れている。
そのため、硬さを出そうとすると
量を多めに入れるしかない。
結果的に、厚くなってしまうのだ。
高さ(厚さ)を抑えつつ
硬さを追求するためには
もともと硬いものを入れるほかない。
となると、綿ではありえず
ポリエステルの固綿を芯に入れる
のがイチバン手っ取り早いのかも。
やはり試作品②固綿入りを
作り直すしかないかもなあ。
2008年04月10日
試作品①5日目。
2008年4月9日(水)→10日(木)
枕がフィットするというのは
ホントに気持ちいいもので
頭を乗せたら、スーッと
眠りに入るのが分かる。
しかし、昨日と今朝は
ちょっと音がうるさかった。
というのも、昨日からの雨。
我が家にある小さな天窓に
雨がジャンジャカ当たって
うるさいのなんのって。
「トクダネ」のオグラさんの
「おっざいまーっす!」が
かき消されたほどだ。
でも、そうはいっても
雨音はけっこう好きだ。
多分、雨水さえも貴重だった大昔の
デオキシリボ核酸ことDNAが
昔を思い出して喜ぶのかもしれない。
あの頃の枕は、石や草だったんだろうなあ。
2008年04月09日
試作品①4日目。
2008年4月8日(火)→9日(水)
昨日はなんだか寝つきが悪かった。
ま、悪いとは言っても私のこと
ものの10分くらいで寝息を立て
眠りに付いたんだが。
そんな昨日の晩、
座布団枕が、少しだけ、少しだけ
高さがあるなあ、と感じた。
この座布団枕は
一般的な座布団に比べて
中綿の量を多くしている。
というのも、最初から
「すでにヘタった座布団」
のような硬さを出すために
中綿の量を多めにしたため
高さ(厚さ)が思ったよりも
出てしまったのだ。
厚くせずに硬くするのは
なかなか大変なのだ。
とはいえ、使っているうちに
ヘタるのが座布団。
座布団枕も、そのうち
ちょうどいい高さに落ち着くんだろうけど。
硬い芯を入れた枕も作ったんだが
試す前に売れてしまって・・・。
もう一度、作ってもらうかな。
ここから、宣伝。
ちなみに、この座布団枕は
税込2100円で売ってます。
ホロフィルⅡの座布団枕は
ちと高くて2625円です。
よろしかったら、ぜひ。
2008年04月08日
試作品①3日目。
2008年4月7日(月)→8日(火)
いつもと違い
バスタオルを厚めに折って
枕の上に敷いて寝た。
朝起きると、身体が重かった。
鏡やなんかでハッキリと
確認したわけではないけど
多分、首の角度が
悪かったんだろうなあ。
最適とされる15度よりも
大きくなってたんだと思う。
まるで猫背で寝てたようなもんだ。
猫背で歩くと、楽なようで
意外と疲れる。
腰や肩に負担がくるからだ。
寝る時とは姿勢が違うから
一概には比べられないけど
猫背はよくないんだなあ。
実生活では犬嫌いな私だが
猫も猫背も嫌いになった。
2008年04月07日
試作品①2日目。
2008年4月6日(日)→7日(月)
頭を置いた瞬間
スッ、と眠りに入る感じ。
単純な性格の私だから
まさにこの枕にハマっている。
肩から枕のときには
夜中に目が覚めることが
度々あったのだが
それもなくなった、
少なくともこの2日間は。
バスタオルと枕を両方とも
枕カバーに入れるという前提で
サイズ設定したこの枕。
でも考えてみたら
バスタオルは
直接肌に触れていたほうが
気持ちが良い。
なので、枕だけをカバーに入れて
その上からバスタオルを巻く
というスタイルがオススメだ。
この枕、出来るだけ多くの人に
知ってもらいたいなあ、ホントにいいと思うから。
あんまり言うと、宣伝みたいだけど
っていうか、宣伝してるんですけど
ただ、いろんな人に試してもらいたい。
で、意見を聞いてみたい。
2008年04月06日
試作品①1日目。
2008年4月5日(土)→6日(日)
昨夜はちゃんと
座布団枕を使って眠った。
久しぶりに、肩の下に
何もない状態で寝たわけだが
首のポジションが直ぐに決まって
良かった。
ただ、少し硬いかな、と。
薄めのバスタオルじゃなくて
少し厚めのを敷いたほうが良いかも
しれない。
それにしても
高さやクッション性を
自宅で調節できるのが
この種の枕のいいところ
のひとつだと思う。
今日は宇佐まで
配達してきたが
長時間の運転は
さすがに疲れた。
今なら気持ちよく眠れそうだ。
2008年04月05日
し、しまった。
2008年4月4日(金)→5日(土)
ついいつもの癖で
そのまま肩から枕で寝てしまった。
ホントは座布団枕のスタートだったのに・・・。
ということで、今夜から改めて
座布団枕(枕サイズ)で始めます。
どうぞよろしゅうに。