オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年07月22日

不眠と刺激。

20110722fri

 眠りたいのに眠れないとき、どうしますか。

昨日園田ふとん店のFacebookページ
条件反射的に眠れる方法」について紹介しましたが
今日は「眠れないときは、時計を気にするな」というもの。



(以下引用)
時計を見ても見なくても、3時は3時だ。
時計を見てしまうと、それが刺激になって
目がさえてきてしまう。
布団の中で「寝ないと」と考えることも刺激になる。
眠れていないことが気になるし、
その結果良くないことが起きるのではないかと
考えることにもなる。これもこころの中の刺激だ。

 目が覚めても時計は見ない。
なかなか寝つけないようだったら起き上がって、
ゆっくりとした時間を過ごしてみる。
不眠に悩んでいるときに、
刺激という視点から自分の行動を振り返ってみると、
新しい対応策が見えてくる。

(引用ここまで。「日本経済新聞夕刊 らいふ」20110722)

 眠れない時に、「ああもうこんな時間なのに・・・」
と思うと、よけい神経が高ぶって眠れなくなる。
そんな時は、さっさと諦めて一旦起きてしまい
眠れそうになったらもう一度眠ってみる、という方法論です。

 時計に限らず、例えば温度計を見たとたん
「あ、こんな暑いんだ、もうダメ・・・」とか
1階のホールでエレベータを待っていて
「まだ18階、しかも昇ってるし・・・」とか
見たってしょうがないのに見ちゃってガッカリってこと
けっこう有ります。

ダメなときはダメだ、と諦めると
うまくいくこともあるよ、と開き直れる記事でした。
  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 18:272011年7月

2011年07月18日

ふとんにも「なでしこ」があるよ。

20110718mon 祝日:海堀の日

 今朝未明に行われたサッカー女子ワールドカップで
日本代表チーム「なでしこジャパン」が優勝しましたね。
結果も最高ながら心うたれる戦いぶりに、胸が熱くなりました。
素晴らしかった。

 ということで、「なでしこ」柄のふとんをご用意しました。
綿ふとんのほか、座布団なども仕立てられます。


 隣には、今日から「ひまわり」を展示しました。
なでしこジャパンが大輪の花を咲かせたということで。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 10:382011年7月

2011年07月09日

アイスミラクル・プレミアム。

20110709sat

 汗だくのシャツが背中に張り付く暑い車内に。

アイスミラクル・プレミアムの敷パッドと同じ素材で
車用シートが入荷いたしました。

税込5,000円です。

運転席はもちろんのこと、助手席や後部座席など
ヘッドレストがある座席なら、たいてい付けられます。
マジックテープで取り外しも簡単です。
当店で実際に触れますので、ぜひお試しください。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 16:132011年7月

2011年07月06日

昼寝のコツ。

20110706wed

 今日の大分は一日雨ですね。
暑い上に雨だと、ムシムシして嫌なものです。
そんな時は、昼寝でリラックスするのも良いですね。

のび太くんのように自室にこもらずに
職場でも簡単に昼寝ができるコツがあるようです。

写真はイメージです。

(以下引用)
寝る前にコーヒー、仮眠は30分以内に
 昼間の仮眠には、医学的にも一定の疲労回復効果が
認められている。ただ、東京医科大学の井上教授は、
「すっきり目覚めるには、仮眠は30分以内にとどめた
ほうがいい」と助言する。30分を超えると、深い眠りに
入りこむので、起床しても眠気や疲労感を覚えることが
あるためだ。

 井上教授によると、寝る姿勢はいすに座って背もたれを
リクライニングさせるか、机にうつぶせになる状態で十分。
横になって寝るなら、寝過ぎないように注意したい。寝る
直前にコーヒーを飲んでおくと、カフェインの覚醒効果が
30分前後で出てくるので、ちょうど目覚めがよくなる
という。

 アラームで起きるよりも、自分で目覚める方が起床後の
眠気は少ない。起きた後、太陽光や強い光を浴びると
覚醒効果がある。仮眠をとりすぎて夜寝つけなくなる
悪循環に用心する必要がある。
(引用ここまで。今朝の日経新聞より。)


 このくらいの仮眠なら、職場の昼休みに出来る、
かもしれませんね。寛容な上司がいる職場で働く方に
おすすめです。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 17:152011年7月

2011年07月02日

避難所にジェルパッドとは。

20110702sat

 今日はひと雨のあと、かなり凌ぎやすくなりました。
しかし全国的には暑いようですね。

 さて、今日の新聞にこんなニュースが。
(以下引用)
避難所、暑さ対策あれこれ
プレハブ「涼み部屋」 寝具に冷却用パッド


本格的な夏の到来を前に、東日本大震災の被災地の避難所が暑さ対策に取り組んでいる。岩手、宮城、福島の3県では今も約2万7500人が避難所で生活しており、特に学校の体育館などは窓が少なく熱気がこもりやすい。各自治体は「涼み部屋」を設置したり、冷却用パッドを配ったりと、熱中症を防ぐ工夫を始めた。
(中略)
福島県南相馬市は、シーツや枕カバーの下に敷くと、体の熱を吸収する効果のあるジェルパッドで暑さをしのぐ。同市の市立原町第二中学校で冷房のない教室で生活する150人全員に配られたパッドは縦140センチ、横90センチ。避難生活を送る元会社員、佐藤義男さん(52)は「以前は暑苦しくなかなか寝付けなかったが、パッドはひんやりしてスーッと眠りにつける」と笑顔。教室には網戸も設置され、夜も窓を開けられるようになる。
(引用ここまで:7月2日付け日経新聞朝刊より)


 んー、避難所だからしょうがないとはいえ
ジェルパッドは蒸れるのでは、と心配です。
スーっと眠りにつける、という感想も載ってますので
気に入る方もいらっしゃるんでしょうが・・・。
アイスミラクル、送ったげたい。
でも売り切れてモノがない・・・。

とはいえ、細かい事は置いとくとして
暑いと眠れないだろうからって、敷パッドを配るなんて
そういう気配りができる市役所の方々は、すごいと思いました。

赤部分が、福島県南相馬市です。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 19:182011年7月