2007年09月21日
実験11日目の夜。
今日は枕で睡眠ネタ。

「まくら」の語源には諸説ありますが
そのうちのひとつが、「たまくら(魂倉)」。
読んで字のごとく、そこには
寝ている人の魂が宿ると考えられていました。
ちなみに、ちなみにですが
もし分らなかった人の為に説明いたしますと、
今日の写真に映ってるキャッチャーは
巨人にいた、「山倉和博」さんです。
「やまくら」「たまくら」「やまくら」「たまくら」・・・。

「まくら」の語源には諸説ありますが
そのうちのひとつが、「たまくら(魂倉)」。
読んで字のごとく、そこには
寝ている人の魂が宿ると考えられていました。
ちなみに、ちなみにですが
もし分らなかった人の為に説明いたしますと、
今日の写真に映ってるキャッチャーは
巨人にいた、「山倉和博」さんです。
「やまくら」「たまくら」「やまくら」「たまくら」・・・。
2007年09月21日
2007年09月21日
実験11日目。
昨日の就寝は12時40分
今日の起床は8時ちょうど
途中、6時に目が覚めました。
ってか、6時なら
そのまま起きてもいい時間ですね。
目覚ましが鳴らなかったんですけど
炊飯ジャーのタイマー炊飯の音で
目が覚めました。
われながら、敏感であった。
寝返りですが
うつぶせにはなれないので
上⇒左⇒右
という風に動いてる様子。
こうなってくると、枕が重要になります。
どの体勢でも、首とアタマをしっかりと
支えてくれるものでなければなりませんから。
枕には、硬さと柔らかさのバランスと
十分な高さが必要です。
仰向けのまま寝続ける人は
少ないでしょうから
枕を選ぶときはいろんな体勢を
試す必要があります。
そして、けっこう忘れがちですが
敷ふとんやベッドの硬さによって
枕の使い心地は変わるということです。
筆者のように硬い床で寝るなら
枕の高さはサイズそのままに近いですが
柔らかいふとんの上で寝ている方の枕は
そのぶん枕も沈むということで。
枕を買う際に、センチ単位で計測してもらう
って方も多くなったそうですが
その点は注意したほうが良いでしょう。
寝心地は、使っているふとんを
ぜんぶ総合して決まるんだ、と
筆者は信じています。