オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2007年10月25日

実験14日目。



昨日の就寝は1時
今日の起床は7時30分
途中、4時頃目が覚めました。
睡眠時間は6時間。

昨夜で枕①そば殻枕(アウトラスト生地)は終了。
この期間のデータとしては

・平均睡眠時間:6時間58分
・平均就寝時刻:12時21分
・平均起床時刻:7時53分
途中目が覚めている時間は
単純計算で平均34分ということになります。

感想
・うつ伏せで眠るには、そば殻枕は硬い
・高さが一定(気に入らなければ高さ調節も出来る)。
・枕の表面温度はあまり高くも低くもならない(気がする)


結論:
「そば殻枕は、買い

理由
・寝る姿勢に向き・不向きはあるが、寝返り自体には支障ない
=仰向け、横向きなら問題ないが、うつぶせ寝には向かない
・高さが一定なので、安定した寝心地がある
・寝心地の割には安価であり、高さの調節、中身の補充ができる

という風に考えました。よかったら、参考にしてください。

今晩から2週間、「テンピュール枕」に挑戦します。
いまや枕のスタンダードになったともいえる低反発枕。
「テンピュール」の実力や、いかに!  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 12:13Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月24日

実験13日目。



昨日の就寝は11時30分
今日の起床は8時ごろ
途中、3時、4時に目が覚めました。
睡眠時間は8時間。長い。

枕の硬さについてはこれまでずいぶん
書きましたが、今日は生地のこと。

いま使っているそば殻枕の生地は
(本体の片面生地のみの加工ですが)
「アウトラスト」と呼ばれる特殊な素材を
使った生地です。

「アウトラスト」の特徴は
「温度を調節する素材」ということ。

つまり、暑いときは熱を吸収して蓄熱し
逆に寒くなると、貯めた熱を放出する
という機能を持っている素材です。
アメリカのNASAで開発された特殊な技術が
ベースになっています。

これにより、「アウトラスト」に触れている肌は
常に一定の温度に快適に保たれるというわけです。
そのため、枕を裏返すということはしなくて済むし
夏場はヒンヤリ、冬はホンワカした感じが味わえます。

温度が一定でも汗はかきますから、
枕カバーで水分の吸収・発散が良い
生地のものを使えばより効果的でしょう。

「アウトラスト」その他の快適な生地のハナシは
園田ふとん店のウェブサイトでより詳しく説明しています。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 12:19Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月23日

実験12日目。



昨日の就寝は12時くらい
今日の起床は8時頃
途中、1時と4時に目が覚めました。
睡眠時間は8時間。

そばがら枕にもだいぶ慣れてまして
寝始めの体勢はどうすればいいとか
分かってきました。

仰向けのときは、首のところに
高くなっている部分が当たるように
するのがベスト。立っているときの
姿勢になるような高さのものが良いでしょう。
中身の出し入れが出来るタイプの枕なら
自分で調節できて便利です。

横向きのときは肩が苦しくならないように
肩幅に合ったものが良いでしょう。

うつぶせ寝の場合、残念ながら
そば殻枕は適さないと思います。
中身のそば殻には、柔軟性はあまりありませんから
首が変な方向に向かって曲がることも。
出来る限りうつ伏せにはならないように
気を付けながら私は眠ってます。

私の場合、基本的に横・うつ伏せで眠ることが多いので
やはりそば殻枕は合わないかな。

寝相の良い方、基本的に仰向けで眠る方は
そば殻枕を使っても良いと思います。
  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 14:15Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月22日

実験11日目。



昨日の就寝は11時
今日の起床は8時ごろ
途中、12時、4時に目が覚めました。
睡眠時間は約6時間くらい。

あまり眠れなかった印象があります。
昨日の夕飯を少し食べ過ぎたのが
原因かもしれません。
目が覚めるたびに気分が悪かった。

枕や敷ふとんの寝心地とは別に
風邪などの体調不良は
どんなふとんを使っても
カバーしきれない部分があるのかも。
でも、テキトーなふとんを使うと
寒くて風邪を引くこともあります。

これはつまり

使えば風邪が直るようなふとんはないけれど
ちゃんとしたふとんを使わないと風邪を引くことになる

と言うことでしょうか。
体調管理のお手伝いをしている、ふとんです。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 11:31Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月21日

実験10日目。



昨日の就寝は1時
今日の起床は8時頃
睡眠時間は6時間くらい。
途中、5時頃に目が覚めまして
ラグビーワールドカップの決勝戦を見てました。
日本はいつの日か、あの舞台に立てるんでしょうか。

筆者は相当寝返りを繰り返す体質らしく
目が覚めると、枕があっちゃこっちゃにいっています。
硬い枕のせいなのかも。体勢によって
枕が心地よかったりそうでなかったり。
やはり枕選びをするときは
いろんな体勢になってみて
寝返りしてる自分の姿をイメージすることが
大切だと思います。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 16:30Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月20日

実験9日目。



昨日の就寝は12時30分
今日の起床は8時頃
途中、5時頃に目が覚めました。
睡眠時間は7時間30分。

やはり、硬い枕は寝返りして
いろんな体勢になるとキツイみたい。
そば殻まくらは、そのギリギリ境界線上です。

硬い枕を使うと
枕が身体に合わせるんじゃなくて
身体が枕に合わせなきゃいけない。

硬いのが好みだ、といわれれば
それはもうしようがないですけど
特に好みがないんであれば
あまりに硬い枕は避けたほうが良いでしょう。
  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 11:52Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月19日

実験8日目。



昨日の就寝は1時
今日の起床は8時頃
途中、目は覚めませんでした。
睡眠時間は7時間。

昨日深夜に広島から帰ってきたので
床についたとたんに眠ってしまいました。
枕のことは、良く覚えてません。

広島県の福山市で
ふとん工場の見学をしまして
枕を作るところ、ふとんを作るところを
カメラに収めてきました。

いやー、普段扱ってるものが
実際に作られていくのを目の前にするのは
興奮に近いような、高揚した気分になります。
「あー、そうだったのか」って、何度も納得しました。

近いうちに、その様子を写真付きで
ご紹介できると思います。

ちなみに報告し忘れましたが、
おとといの就寝は1時
起床は7時でした。
睡眠時間は6時間。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 17:33Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月18日

実験7日目。



今日は、広島県の福山市に来ています。
ここには、ふとんや枕のメーカーがありまして
その見学です。楽しみ楽しみ。
  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 11:14Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月17日

実験6日目。



昨日の就寝は12時
今日の起床は8時ごろ
途中、4時に目が覚めました。
睡眠時間は7時間くらい。

うつぶせ寝の時は
やはり硬い枕は向かないようで
たびたび敷ふとんの外に
枕をどかしていることがあります。
この寝方は、低めの枕か
柔らかめの枕が向いているようです。

仰向けや横向きのときは
硬めの枕でも大丈夫みたい。
ふとんと身体の間にすこし
空間が出来るからでしょう。

あと1週間、そば殻枕でがんばります。

  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 16:23Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月16日

実験5日目。



昨日の就寝は12時
今日の起床は8時
途中、4時頃に目が覚めました。
睡眠時間は約8時間。

首と腰の調子は、悪くありません。
眠り始めるときに仰向けになること
を心がけて以来、順調です。

枕実験を始める前からすでに思っていたんですが
「枕のカタチは、シンプルなほうが良い」
と思います。

最近は、いろんな形の枕がありますが
寝返りするときに枕の形に合わせて
寝返りを打つ人なんていないと思うからです。

シンプルな形で、さらに
「いろんな体勢に対応する素材のもの」
を選ぶのがいいと思います。

これはつまり、寝返りするたびに
「身体にあわせて枕の形が変わる」
ということです。

枕に身体を合わせるよりも
身体に合わせて動く枕を使う方が
よっぽど合理的だと思いませんか?

さらに言えば、通気性や取り扱い易さ
など、さまざまな条件があると思います。
他にも条件があるのか
この実験で分かるといいなと思います。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 11:49Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月15日

実験4日目。



昨日の就寝は12時30分
今日の起床は7時30分
途中、3時、5時、6時に目が覚めました。
睡眠時間は、約6時間30分。

肩、腰の具合はきわめて良好です。
敷ふとんの恩恵を、フルに受けている感じで。
腰が喜んでいるのが良く分かる気がします。

さて枕ですが、目が覚めると
ときどき枕を外して寝ているのに
気が付きました。

よく、枕の下に手を敷いて寝る人や
枕を折り曲げて寝る人がいますが
無意識にそうするのって
枕が合ってないということかもしれません。
高さとか、硬さとか。

私の場合は、硬さが合ってないのかも。
気づいたら、枕がどこかへ行ってます。

皆さんも、朝起きて自分のふとんや枕が
どういう風に使われているか
いちど見てみるといいかもしれません。
どんな人も、寝ているときの自分の姿は
見ることが出来ません。ビデオカメラで撮らない限り。
だから、自分が寝た後のふとんやベッドを
まじまじと見てみると自分の寝ている姿が
なんとなく想像することが出来る。
いわば「プロファイル」出来る、かな。

安眠に本当に必要なものは
「寝ているときに身体が無意識で欲しがってるもの」
なんだろうなあ、と思います。

自分の身体が何を欲しがっているか
注意深く耳を澄ませてやることが重要だな
と、実験を通じて感じています。
  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 12:20Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月14日

実験3日目。



昨日の就寝は12時30分
今日の起床は8時ごろ
途中、目は覚めませんでした。
目覚ましがなる前に
不思議とパチっと目が覚めて
なかなか目覚めの良い朝です。
睡眠時間は7時間30分。

今日、なぜしっかり眠れたのか
自分でも良く分からないです。
いつもと同じように、興味のない内容の
テレビ番組をつけたまま(タイマーで消える設定)
毛布に包まって寝たんですが。

いつもと変わることは特になく
しかしいつもに比べて眠れました。
どんなときに良く眠れて
どんなときに眠れないのか
いつか分かるようになるんでしょうか。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 09:42Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月13日

枕実験2日目。



昨日の就寝は12時30分
今日の起床は 8時頃
途中、4時ごろに目が覚めました。
睡眠時間は約7時間。

んー、どうも固めの枕は私には合わないようです。

首が変な方向に曲がっている気がします。
寝返りは出来ますが、うつ伏せや横向きで寝ると
首が「ハテナ?」って感じで傾きます。

私の眠るときの体勢は
身体はうつ伏せで、顔は横向きですから
枕によっては首がねじれることも。

そば殻枕の良い点として、高さ調節可能
という点がありますが、なかなか・・・。
最適な高さになるまで、出し入れをして
試行錯誤を繰り返す必要があるでしょう。

ただ、枕が常に一定の温度でいるような気がします。
これがそば殻のせいか、特殊素材「アウトラスト」のせいか
はっきりとどちらのせいかとは分かりません。
枕が温もったら、ひっくり返して裏面を使う
っていう人が時々いますが、枕が常に一定の温度に保たれる
という点で見れば、この枕はいいのかも。

もっとも、硬いですけど。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 10:20Comments(0)①そば殻の枕

2007年10月12日

枕実験1日目。


「敷ふとんは必要か」の実験結果を受けて
新しく実験をスタートさせます。

テーマは

「どんな枕が必要か」

前回の実験で、寝返りが打てずに苦労したのを踏まえて
寝返りが打ちやすい枕はどんな枕か、試してみます。

ルールは
・同じ枕を2週間使い続ける
・その間、睡眠時間と寝心地を記録する
・抱き枕は併用しない
・敷ふとんは実験を通して同じものを使用する
・外泊する場合は、枕を持参する

昨日の夜から、さっそく始めました。

最初の枕は、これ。


前回の実験で使ってた、「そばがら枕」です。

≪仕様≫
○中身 :そば殻100%(蕎麦の実から蕎麦粉をとった殻を、熱湯消毒したもの)
○大きさ:35×55cm×高さ8cm
○生地  オモテ:アウトラスト(温度調節機能がある特殊生地)
       ウラ :綿

≪その他、特徴≫
・中のそば殻が偏らないよう、立体キルト加工されている
・頭の形にフィットするように、少し中央部分がへこんでいる
・そばがら枕には吸熱効果があるとされている
・中のそば殻の出し入れが自由に出来るので、高さの調節が可能



では、さっそく実験1日目の結果です。

昨日の就寝は12時30分
今日の起床は8時すぎ
途中、3時と5時に起きました。
睡眠時間はおよそ7時間。

敷ふとんで寝ているので、涙が出るくらい楽なんですが
なんとなく寝返りが打ちにくい気がします。
敷ふとん無しのときも感じたのですが
中央部分がくぼんでいるのは、どうも寝づらい。

寝ているときは無意識だから
頭を真ん中に置いて仰向けに眠ろう、とか
枕の端っこは横向きで眠るときに使おう、とか
考えながらは眠らないだろうと思うんです。

一日目にして、こんなに批判的では
先が思いやられる・・・。  

Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 11:09Comments(1)①そば殻の枕