オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2008年05月21日

ためしてガッテン。


2008年5月21日(水)

久しぶりの更新です、スミマセン。

21日夜のNHK「ためしてガッテン」にて
座布団枕の追跡コーナーがありました。


それによれば
番組で言われたとおりに
座布団枕を作り、寝てみたが
うまくいかない人(相談者)がいたので
番組に登場した先生が
その人の家に行って原因を探る
というもの。

確かに相談者は
教えられたとおりに
ヘタった座布団に
バスタオルを敷いて使ってました。
が、どうもツッパリ感があって
寝心地が良くないのだとか。

どうやら原因は
「敷ふとんが柔らかすぎる」
ことにあったようで
クッション性を減らすため
2枚重ねの敷ふとんを
1枚にして再度ためして、
相談者は見事ガッテン。

・・・、まさに
「枕の寝心地は敷ふとん次第」
だということがハッキリしました。

当たり前といえば
当たり前なんですが
これに気づかずに
枕だけコロコロ変えてる方
結構いるんじゃないかなあ。
首のくぼみが何センチだ、って測ってみても
敷ふとんの固さでどうにでもなるわけで。

枕だけ取ってみても
実際に試して、ピッタリ合う枕に
出会うことはただでさえ少ないのに
ましてや実物を見ずに枕を買うのは
残念としか言いようがありません。

お店で自分で試してみて
さらに自分ちでも高さや硬さが調節できる
そんな枕が選ばれることを
心から願いつつ、寝よう

・・・ZZZ・・・

と思っていましたが
今晩遅くからあるサッカーの中継のため
せいぜい寝たふりしか出来そうにありません。
  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 22:59Comments(0)【実験「枕生活」】

2008年05月16日

ブレスエア枕13日目。


2008年5月15日(木)→16日(金)

ブレスエアのパリパリする音は
バスタオルをぐるぐる巻いたら
ほとんど聞こえなくなった。
クッション性も通気性も
特に損なわれた感じはしない。

んー、枕はコレで決まりな気がしてきた。

それとも、いろいろ使いすぎて
麻痺してきたのか・・・。
今夜でおしまいだが
とりあえず健康と快適な睡眠のために
使い続けようかな・・・。



あ、そうそう。
今日、綿の種を蒔きました。

蒔く前に、水に浸して水分補給。

<左側が水分補給ズミ>

きっと良い土になったであろう
屋上の土に蒔いた。


適度な間隔をあけて
20~30粒ほど蒔いた。
浅いところに種を横向きにして
蒔くのがいいらしい。
2~3日したら発芽するんだとか。

毎日仕事前に見に行くことにするかな。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 18:36Comments(0)⑬ブレスエア枕

2008年05月13日

ブレスエア枕11日目。


2008年5月12日(月)→13日(火)

寝返りするにあたって
枕に十分な幅が必要だ
と、昨日のテレビでもお医者さんが
言っていた。

ブレスエア枕や座布団枕は
一般的な枕のサイズと同じく
43×63cmで作ってある。が、
普通の枕と比べて、ブレスエアや
座布団枕は全体がフラット(平ら)なので
より広く枕を使うことが出来る。


普通の枕だと真ん中が膨らんでて
端になるほどヘコんでいるから
寝返りするうちに枕から転げ落ちることも
しばしばあるようなのだ(昨日のテレビでもそうだった)。


このような形状の違いは
中綿の素材の違いによるところが大きい。
硬綿など、カタチが決まっているものは
フラットにすることが出来るが
綿の状態のものは、立体キルトやマチを
つけるなどしなければ
フラットにはなりにくい。

両方とも、同じサイズだし
カバーも同じものを使うのだが
カタチが違うため
使い心地にも違いがあるのだ。

ま、好みですけど
オススメは、フラットタイプです。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 14:13Comments(0)⑬ブレスエア枕

2008年05月12日

ブレスエア10日目に、みのもんた曰く。


2008年5月11日(日)→12日(月)

番組のリニューアル以降、
「おじょうさぁん、今日はどちらから?」
と言うことが、めっきり少なくなった
みのもんた御大。


そんな御大の番組で
枕のことが触れられた。

出演していた先生によると
快眠のための枕の条件は3つ。

・高さ(厚さ)がちょうど良いか
・硬さがちょうど良いか
・再調整できるか

「高さ」は、5センチほどの固めのものに
バスタオルを敷いて高さ調節。
そうすることで、沈みにくい「硬さ」も作れる。
また、自身の体格が変化した際にも
「高さを変えられる」のがベストだそう。
一晩で20~30回の適度な寝返りを打つのに
適した枕が必要だ、と。

で、登場したのが、やはり座布団枕。
(・・・はて、前は抱き枕か低反発枕で
うつ伏せで眠るのがいい、と
この番組で紹介されていたが・・・)

ヘタった座布団にバスタオルを敷いて
仰向けで首の角度が15度になるように調節。
さらに横を向いて頭、首、胸の中心が
一直線になるのがベストだ、と。
「ためしてガッテン」でも
同じような枕が紹介されていた

うーん、やっぱり今は
座布団枕がキテいるのだ、ろうか。

とりあえず、寝心地はいいですよ、ジツに。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 14:01Comments(0)⑬ブレスエア枕

2008年05月10日

ブレスエア枕8日目は冷たい雨。


2008年5月9日(金)→10日(土)

寒い。

雨が降ってるせいもあってか
久しぶりに、寒い。
寒かったが
別にブレスエアの枕で
寒かったわけではないけど。

ここのところ暖かかったから
早くも半袖半ズボンのパジャマで
寝ていたが、昨日はさすがに寒かった。

普段なら、寝ている間に
蹴り上げていたであろう掛ふとんが
今日はしっかりと寄り添うように
身体を覆っていた。

いま使っているふとんや枕が
自分に合っているかどうかは
起きたあと、ふとんや枕の
位置や使用具合をみれば
けっこう分かる。

おそらく今の自分には少し暑いのだろう、
掛ふとんは蹴り上げているし
気に入らない枕は
地の果てまで放り投げている。

寝ると凶暴になる自分に驚く。
普段は、虫をも殺さぬ
おとなしさで通ってるんですけどね。
これで調和がとれてるのかもしれない。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 12:27Comments(0)⑬ブレスエア枕

2008年05月09日

ブレスエア枕7日目。


2008年5月8日(木)→9日(金)

だいぶ気温も上がってきて
室温も気付いたら28度!!!
もはや夏である。

例年であれば、
この時期にこんなに暑いと
寝汗の一つや二つ
かいててもおかしくないのだが
この枕では、それがない。
蒸れてないのだろうか。

スースーするわけでも
ヒヤッとするわけでもない。
常温のままだ。
頭を乗せたときと
同じ温度のまま
朝を迎えている感じ。

冷却ジェルが入ってたり
保冷材を入れたりする枕もあるが
イチバン快適なのは
ムレずにそのままの温度を保つ
ブレスエアみたいな枕なのかもしれない。

枕の快適さを
温度という視点で
考えてみました。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 13:59Comments(0)⑬ブレスエア枕

2008年05月08日

ブレスエア枕6日目に問題はあっけなく解決された。


2008年5月7日(水)→8日(木)

枕がすべるので
枕カバーを変えてみようか
と思ったのが、昨日までの話。

しかしそのままにして
寝てしまったら
やはり5時ごろ目が覚めた。
枕は、ひとりで放浪していた。

ちょうど時間は
「エル・クラシコ」というサッカーの生中継で
FCバルセロナが試合前、二手に分かれて整列し
すでに優勝を決めたレアル・マドリードの入場を迎える
「パシージョ」をしているところだった。何たる屈辱。

しかもそのあとの惨敗。4対1て。
今ならトリニータでも勝てるんじゃなかろうか。

・・・話は元に戻り、枕。
軽さと敷パッドが原因と思われる
滑りは、しかし、あっけなく解決された。

バスタオルを枕全体にグルリと
掛けてみたら、自然、滑り止めになった。
バスタオルが、クッション性だけではなく
安定感(滑り止め)の役割をも果たすとは。
さらにこれからの汗ばむ季節
タオル生地は大活躍である。

うーむ、バスタオル枕の意外な展開だ。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 10:43Comments(0)⑬ブレスエア枕

2008年05月07日

ブレスエア枕5日目に事件は起きた。


2008年5月6日(火)→7日(水)

目が覚めると
あたりはまだ薄暗く
みんな寝息を立てて寝ていた。

なんだ、この、首のダルさは。

ふと、枕が無いことに気付いた。
あ、ダルさの原因は
枕が上に行ってしまったからか。

寝ているうちに上に行く枕は
他にもあったが(バスタオル枕とか)
それらの枕には共通点がある。

軽いのだ。

ただ、今回は軽いだけではなく、すべることも原因かも。
今敷いている敷パッド、すでに夏仕様にしたのだが
それが少し滑りやすいのかもしれない。

でも、クールマックスっていう
すごく気持ちいい生地なんで
使ってたいんだよなあ。

滑りにくい粗めの生地の枕カバーにしようかしら。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 13:42Comments(1)⑬ブレスエア枕

2008年05月06日

ブレスエア枕4日目。


2008年5月5日(月)→6日(火)

ブレスエアは
構造上、頭を乗せる時に
少しだけ音がする。

なんというか
パリパリ、というか
硬いビニールをクシャっとするときの
あんな音が、少しする。

不快な音ではないが
音に敏感な方には
気になるのかも知れない。

ということで
この枕を裏返して使ってみた。

この枕はリバーシブルで
表にブレスエアを4センチ
裏面には硬綿を、3センチ入れてある。

なので、表裏を使い分けることが出来る。

というのも、通気性がいいブレスエアは、しかし
冬だと少し寒さ(冷たさ)を感じる人もいるため。
それもそのはず、空気を溜め込むスペースがないんだから。
硬綿を入れておくことで、硬さと暖かさが違う面を作り
好みで使い分けられるようになってるのだ。

おかげで昨日までとはまた違う寝心地だった。
音もなく、硬さも若干やわらいだ気がする。
今夜はどうしようかな。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 13:38Comments(1)⑬ブレスエア枕

2008年05月05日

ブレスエア枕3日目。


2008年5月4日(日)→5日(月)

だいぶ気温が高くなってきたから
気付くと布団を蹴脱いでいることがある。
しかしこの枕は、ムレがないから
ずっと頭を乗せてても
気持ち悪くならない。
ま、ブレスエアの構造を見て分かるが
熱がこもるスペース自体がないのだ。

それと、
肩がだいぶ楽になってきた。
タ○ンページで負ったダメージは
少なからずあったとは思うが
少しずつ、回復しているような気がする。

枕で負ったダメージを
枕で癒す。

この実験は、それの繰り返しだ。



さて、今日はこどもの日。
別にお店はお休みではないんだけど
おじいちゃんから我が子へプレゼントが。

うんと前に子供だった人から
ちょっと前まで子供だった人が生んだ
現在の子供にプレゼントか。

ま、特に意味はないんですけどね。
チマキ食べながら
ふと、そんなことを考えました。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 13:43Comments(0)⑬ブレスエア枕

2008年05月04日

ブレスエア2日目。


2008年5月3日(土)→4日(日)

この枕、硬めなので
うつ伏せ寝には向かないようだ。

ご覧の通り↓

高さが7センチあり
うつ伏せで眠ると
私には高すぎる気がした。

サイズは実寸で36×56×高さ7センチ。

一般的な43×63センチの枕カバーに
入れて使えるサイズだ。高さがある分
タテヨコは短くなっている。

中に入っているブレスエアはこんな感じ。

見た感じは、目の粗い天草のような。
触るとかなり弾力があり
指が押し戻されるのを感じる。

実際に使ってみると
ボコボコ感は
ほとんど感じない。
鈍感なのかも?!  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 16:05Comments(0)⑬ブレスエア枕

2008年05月03日

ブレスエア1日目。


2008年5月2日(金)→3日(土)

この枕、硬めだ。
硬めだけど
チャントしたクッション性があり
首にフィットする感じがする。

朝夕もなんとなく
暑くなってきた気もするが
ムレはない。
温度が上がってるような感じさえ
今のところ、ない。

敷ふとんに使われることが多いのだが
枕にしても、これはこれでよい。

裏面と表面で中綿が違うので
硬さが気になれば
裏返すことで
軟らかめな感じを
味わえると思う。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 23:17Comments(0)⑬ブレスエア枕