2010年07月17日
暑さと雨と。
2010.7.17.sat
連日暑い日が続きます。
今日は七月第三土曜ということで
若草公園での「まちなか市場」と
竹町での土曜夜市がダブルで開催です。
「まちなか市場」は3時で終了しましたが
ちょうど片付けの時に雨が降ってきて
汗と雨とで身体はドロドロ。
さすがに我慢できず、着替えてきました。
夜市の片付けもあるので、ラフな格好で
店に出ています。
ま、こんな日もありますよね。
連日暑い日が続きます。
今日は七月第三土曜ということで
若草公園での「まちなか市場」と
竹町での土曜夜市がダブルで開催です。
「まちなか市場」は3時で終了しましたが
ちょうど片付けの時に雨が降ってきて
汗と雨とで身体はドロドロ。
さすがに我慢できず、着替えてきました。
夜市の片付けもあるので、ラフな格好で
店に出ています。
ま、こんな日もありますよね。
2010年07月13日
にっぽん再発見
2010.7.13.tue
大分県が全国第一号です。
日本全国47都道府県の魅力を
写真と記事で伝えるシリーズ
「にっぽん再発見」の第一巻が
大分県ですって。

大分の歴史や文化をはじめとして
めじろんやトキハなどに混じって、
園田ふとん店もチョロッと出ています。
いろんな情報が載っているんですが
その中に気になる言い伝えが。それは、
「大分には、嫁に行かせるな」。
・・・、大分県人は倹約家だから
ということらしいんですが。
こりゃあ、他県の女性には見せられませんね!
園田ふとん店に実物がありますから
立ち読みパラッとくらいなら歓迎いたします。
じっくり読みたい方、買いたい方は、本屋さんへどうぞ。
関連記事:「にっぽん再発見大分県」 知事に出版報告
(大分合同新聞のウェブサイトにて)
大分県が全国第一号です。
日本全国47都道府県の魅力を
写真と記事で伝えるシリーズ
「にっぽん再発見」の第一巻が
大分県ですって。

大分の歴史や文化をはじめとして
めじろんやトキハなどに混じって、
園田ふとん店もチョロッと出ています。
いろんな情報が載っているんですが
その中に気になる言い伝えが。それは、
「大分には、嫁に行かせるな」。
・・・、大分県人は倹約家だから
ということらしいんですが。
こりゃあ、他県の女性には見せられませんね!
園田ふとん店に実物がありますから
立ち読みパラッとくらいなら歓迎いたします。
じっくり読みたい方、買いたい方は、本屋さんへどうぞ。
関連記事:「にっぽん再発見大分県」 知事に出版報告
(大分合同新聞のウェブサイトにて)
2010年07月10日
iPadを使いこなす、つもりが。
2010.7.10.sat
いやあ、慣れないことはするもんじゃないですね。
iPadの「Google map」アプリはなかなか使いやすく
お客さまにお届け先を伺う時やなんかに使うこともあります。
で、実際に配達に行くときは、ゼンリンをプリントアウトしてから
車のナビと併せて使っていました。
せっかくiPadがあるから、ちょっとした
ナビ替わりになるかななんて思って載せてみたんですが。
けっこう、サマになってるじゃないか、と思いました。
(駐車場です。)
ま、ナビとはいえ、現在地に合わせて動いたりはしないので
あくまで、「比較的新しい情報の地図を車に載せた」と言う程度ですね。
しかし、車を走らせてみて、あ、ダメだ、と思いました。

明るい陽のもとでは、ほとんど見えません。
下の車載ナビと比べても、一目瞭然。
(路肩に車を留めた状態で撮影してます。)
角度にもよるんでしょうが。
iPadのためにダッシュボードをいじるんなんていうのも
バカバカしい話ですしね。
ただ、嬉しかったことがありました。
それは、wi-fiが届かない場所でも、ある程度
地図としての役割を果たしてくれたことです。
地図上の1キロ圏内くらいは自由に見られたし。
車載ナビの情報が古くなっても、これなら
なんとか対応できるような気がします。
いずれにせよ、iPad見ながら運転は危ないので
助手席に誰かナビケーター役を座らせて
iPadで指示してもらうのが、いいと思います。
いやあ、慣れないことはするもんじゃないですね。
iPadの「Google map」アプリはなかなか使いやすく
お客さまにお届け先を伺う時やなんかに使うこともあります。
で、実際に配達に行くときは、ゼンリンをプリントアウトしてから
車のナビと併せて使っていました。
せっかくiPadがあるから、ちょっとした
ナビ替わりになるかななんて思って載せてみたんですが。

けっこう、サマになってるじゃないか、と思いました。
(駐車場です。)
ま、ナビとはいえ、現在地に合わせて動いたりはしないので
あくまで、「比較的新しい情報の地図を車に載せた」と言う程度ですね。
しかし、車を走らせてみて、あ、ダメだ、と思いました。

明るい陽のもとでは、ほとんど見えません。
下の車載ナビと比べても、一目瞭然。
(路肩に車を留めた状態で撮影してます。)
角度にもよるんでしょうが。
iPadのためにダッシュボードをいじるんなんていうのも
バカバカしい話ですしね。
ただ、嬉しかったことがありました。
それは、wi-fiが届かない場所でも、ある程度
地図としての役割を果たしてくれたことです。
地図上の1キロ圏内くらいは自由に見られたし。
車載ナビの情報が古くなっても、これなら
なんとか対応できるような気がします。
いずれにせよ、iPad見ながら運転は危ないので
助手席に誰かナビケーター役を座らせて
iPadで指示してもらうのが、いいと思います。
2010年07月08日
インターン受け入れ中。
2010.7.8.thu
情報科学高校の生徒が
商店街や工場などでインターンとして
実習をしています。
7月6日から3日間の実習も今日で最終日。
うちのお店でも、女の子がひとり、実習です。
休みなしの作業、というわけではありませんが
開店準備や、七夕の飾り付けの手伝いなど
元気に頑張ってくれています。
また、実習担当の先生も頻繁に巡ってきて
生徒の様子を気にかけているようです。
中には、非常勤で情報科学高校に務めている
先生も、「家が近所だから」と、見に来たり。
先日の大分商業といい、今回の情報科学高といい
常に生徒をフォローし続けている先生方には
本当に頭が下がる思いがします。
私が高校生のころも、先生は気づかないところで
いろいろフォローしてくれていたんでしょうねえ。
と、しみじみしてしまいました。
情報科学高校の生徒が
商店街や工場などでインターンとして
実習をしています。
7月6日から3日間の実習も今日で最終日。
うちのお店でも、女の子がひとり、実習です。
休みなしの作業、というわけではありませんが
開店準備や、七夕の飾り付けの手伝いなど
元気に頑張ってくれています。
また、実習担当の先生も頻繁に巡ってきて
生徒の様子を気にかけているようです。
中には、非常勤で情報科学高校に務めている
先生も、「家が近所だから」と、見に来たり。
先日の大分商業といい、今回の情報科学高といい
常に生徒をフォローし続けている先生方には
本当に頭が下がる思いがします。
私が高校生のころも、先生は気づかないところで
いろいろフォローしてくれていたんでしょうねえ。
と、しみじみしてしまいました。
2010年07月03日
七夕飾りの準備です。
2010.7.3.sat
追い込まれないと始めないのは、昔からです。
まだまだ先だと思っていましたが
七夕祭まで、あとひと月。
今年の飾り付けを、そろそろ作り始めなければ
8月31日の小学生のようになってしまいます。
そこで、今日から飾り付けを始めました。

ま、そうはいっても、下準備はしていたんで
本体を作り始めたわけです。
あとひと月、計画的にがんばります。
さて、土曜夜市が今日から始まりますが
土壁の家はどうなっているんでしょうか。

ビアサービスと、リフレクソロジーをやるらしいので
表にソファやら水を張ったケースやらが出てきています。
楽しみですね。
そういえば、ハニカムステージも同時に開催されるようです。
ビール片手に音楽聞きつつ、リフレクソロジーとは
オトナの夏休みっぽくて、いいですね。
追い込まれないと始めないのは、昔からです。
まだまだ先だと思っていましたが
七夕祭まで、あとひと月。
今年の飾り付けを、そろそろ作り始めなければ
8月31日の小学生のようになってしまいます。
そこで、今日から飾り付けを始めました。
ま、そうはいっても、下準備はしていたんで
本体を作り始めたわけです。
あとひと月、計画的にがんばります。
さて、土曜夜市が今日から始まりますが
土壁の家はどうなっているんでしょうか。
ビアサービスと、リフレクソロジーをやるらしいので
表にソファやら水を張ったケースやらが出てきています。
楽しみですね。
そういえば、ハニカムステージも同時に開催されるようです。
ビール片手に音楽聞きつつ、リフレクソロジーとは
オトナの夏休みっぽくて、いいですね。
2010年07月02日
明日は土曜夜市。
2010.7.2.fri
明日は土曜夜市です。
ガレリア竹町のドーム広場と
西口「wazawaza」前で、様々なイベントが
行われる予定です。
ガレリア竹町ドーム広場では
・ビアホール
・ハニカムステージ(jazzの演奏など)
wazawaza前では
・土壁の家「ストローベイルハウス」でビアサービス
・同内、リフレクソロジー
・ハニカムステージ(クラシックなど)
いつもとは違う土曜夜市が展開されます。
みなさまお揃いでお越しください。
明日は土曜夜市です。
ガレリア竹町のドーム広場と
西口「wazawaza」前で、様々なイベントが
行われる予定です。
ガレリア竹町ドーム広場では
・ビアホール
・ハニカムステージ(jazzの演奏など)
wazawaza前では
・土壁の家「ストローベイルハウス」でビアサービス
・同内、リフレクソロジー
・ハニカムステージ(クラシックなど)
いつもとは違う土曜夜市が展開されます。
みなさまお揃いでお越しください。
2010年06月30日
土壁の家は、癒しの空間だった。
2010.6.30.wed
プレオープン以来、ガレリア竹町に異空間を
作り出している「土壁の家」こと、
ストローベイルハウスですが、昨日はたいそう
賑わってました。
なんでも、頭皮のマッサージとクリーニングを
無料でやっていたんだそうで、仕事帰りの方など
夜9時過ぎてもお客さんがいました。
今週末から始まる(!!!)土曜夜市でも
イベントが開かれるらしいです。
今朝もアジアンな音楽が流れていて
アロマも漂っています。
ますます目が離せなくなります。
プレオープン以来、ガレリア竹町に異空間を
作り出している「土壁の家」こと、
ストローベイルハウスですが、昨日はたいそう
賑わってました。
なんでも、頭皮のマッサージとクリーニングを
無料でやっていたんだそうで、仕事帰りの方など
夜9時過ぎてもお客さんがいました。
今週末から始まる(!!!)土曜夜市でも
イベントが開かれるらしいです。
今朝もアジアンな音楽が流れていて
アロマも漂っています。
ますます目が離せなくなります。
2010年06月28日
再利用できる祝儀袋。
2010.6.28.mon
結婚、出産などのお祝い事には
祝儀袋が欠かせませんね。
最近は、華やかな飾り付けのものや
カラフルなものが増えてきてます。
今朝の読売新聞に、さらに先行く
祝儀袋事情が書かれてありました。
・・・最近、ハンカチなどとして再利用できる
布製の祝儀袋を見かけるようになってきた。・・・
華やかな花柄や落ち着いた水玉柄、・・・オーガニックコットンを
使ったものなど、使われているハンカチの種類は多彩だ。・・・
型くずれを防ぐ台紙が入っていて、水引もついているため、
紙の祝儀袋に交じっていても違和感がない。
(読売新聞、6月28日朝刊、家庭欄)
他にも、手ぬぐいで出来たものもあるんだとか。
紙の祝儀袋だと、中身をいただいた後で捨てるのは忍びない、
という気分になりますが、再利用できれば便利だし
エコだぜ、ということも出来そうです。
残念ながら祝儀袋はありませんが
うちの店にも風呂敷はおいています。
けっこう若い方がお求めになるんですよ。
昔のものを懐かしむというよりも、
単純に新鮮に感じるのかもしれません。
結婚、出産などのお祝い事には
祝儀袋が欠かせませんね。
最近は、華やかな飾り付けのものや
カラフルなものが増えてきてます。
今朝の読売新聞に、さらに先行く
祝儀袋事情が書かれてありました。
・・・最近、ハンカチなどとして再利用できる
布製の祝儀袋を見かけるようになってきた。・・・
華やかな花柄や落ち着いた水玉柄、・・・オーガニックコットンを
使ったものなど、使われているハンカチの種類は多彩だ。・・・
型くずれを防ぐ台紙が入っていて、水引もついているため、
紙の祝儀袋に交じっていても違和感がない。
(読売新聞、6月28日朝刊、家庭欄)
他にも、手ぬぐいで出来たものもあるんだとか。
紙の祝儀袋だと、中身をいただいた後で捨てるのは忍びない、
という気分になりますが、再利用できれば便利だし
エコだぜ、ということも出来そうです。
残念ながら祝儀袋はありませんが
うちの店にも風呂敷はおいています。
けっこう若い方がお求めになるんですよ。
昔のものを懐かしむというよりも、
単純に新鮮に感じるのかもしれません。
2010年06月26日
羽毛ふとんはケースに入れるな。
2010.6.26.sat
季節は梅雨ですが、もう長袖ではいられないくらい
気温が高くなってきましたね。
先日、羽毛ふとん収納ケースのみをお求めのお客さまが
いらっしゃいました。押入れに収納するのに使いたいと。
羽毛ふとんを収納する時に気をつけた方が良い点があります。
それは、
ケースにいれて収納するのはやめた方が良い
ということです。
羽毛ふとんを買うと、箱型のケースがついてきますね。
あれに入れると、小さくまとまるから持ち運びが便利です。
しかし、あの箱型ケースは、あくまでも「持ち運ぶとき」だけに
使うべきもの。膨れた羽毛ふとんが小さくまとまるということは
それだけ、中の羽毛を傷めるということです。
また、ケースにいれて密閉させると、
使用時についた汗や、あるいは羽毛自体の
匂いがこもります。つまり、臭くなります。
ケース自体に通気性があるものもありますが
空気がこもることに、かわりありません
(同じ理由から、ふとん圧縮袋もおすすめしません)。
収納する時は、四つ折り(あるいは六折り)にして
大風呂敷か平シーツなどの布で包んで仕舞うのが
一番いいようです。場所をとりますが、
せっかく買ったふとんを、長く快適に使うコツです。
我々の店でも、メーカーから羽毛ふとんが届いたときは
まず最初に、ケースから出して、「呼吸」させます。
ある意味、羽毛ふとんは「生きもの」といえるでしょう。
季節は梅雨ですが、もう長袖ではいられないくらい
気温が高くなってきましたね。
先日、羽毛ふとん収納ケースのみをお求めのお客さまが
いらっしゃいました。押入れに収納するのに使いたいと。
羽毛ふとんを収納する時に気をつけた方が良い点があります。
それは、
ケースにいれて収納するのはやめた方が良い
ということです。
羽毛ふとんを買うと、箱型のケースがついてきますね。
あれに入れると、小さくまとまるから持ち運びが便利です。
しかし、あの箱型ケースは、あくまでも「持ち運ぶとき」だけに
使うべきもの。膨れた羽毛ふとんが小さくまとまるということは
それだけ、中の羽毛を傷めるということです。
また、ケースにいれて密閉させると、
使用時についた汗や、あるいは羽毛自体の
匂いがこもります。つまり、臭くなります。
ケース自体に通気性があるものもありますが
空気がこもることに、かわりありません
(同じ理由から、ふとん圧縮袋もおすすめしません)。
収納する時は、四つ折り(あるいは六折り)にして
大風呂敷か平シーツなどの布で包んで仕舞うのが
一番いいようです。場所をとりますが、
せっかく買ったふとんを、長く快適に使うコツです。
我々の店でも、メーカーから羽毛ふとんが届いたときは
まず最初に、ケースから出して、「呼吸」させます。
ある意味、羽毛ふとんは「生きもの」といえるでしょう。
2010年06月24日
つるやさんの閉店。
2010.6.24.thu
長い間、お世話になりました。
おおいたのまちなかのパン屋さんとして有名な
つるやさんが、閉店するそうです。
私も小さい頃から、祖父に連れられて
パンを買いに行ったものです。
とくに、三つ編みのようにねじった
ネジネジパン(本名は知りません)が大好きでした。
せっかくなので、パンを買ってきて
おやつに頂きました。
残念ですが、仕方がありませんね。
いろいろと新しいパン屋さんも出店してますから
そういうところに、末永く頑張ってもらいたいです。
長い間、お世話になりました。
おおいたのまちなかのパン屋さんとして有名な
つるやさんが、閉店するそうです。
私も小さい頃から、祖父に連れられて
パンを買いに行ったものです。
とくに、三つ編みのようにねじった
ネジネジパン(本名は知りません)が大好きでした。
せっかくなので、パンを買ってきて
おやつに頂きました。
残念ですが、仕方がありませんね。
いろいろと新しいパン屋さんも出店してますから
そういうところに、末永く頑張ってもらいたいです。
2010年06月23日
大商マーケットの記事
2010.6.23.wed
先日まで園田ふとん店に出店していた
大分商業の生徒による大商マーケットのことが
今日の朝日新聞に掲載されていました。
大商マーケットは商品の選定から仕入れ、販売、
会計まで生徒自らが実践する。2002年度、
大分市のガレリア竹町に出店したのを皮切りに、
佐伯市のプレ国体会場で店を構えたり、
大分市の鶴崎商店街で喫茶店を開いたりしてきた。
(朝日新聞6月23日の朝刊より)
商業を学ぶ生徒が研究・調査の成果を競う全国大会で
最優秀賞を受賞したこともあるらしいです。
すごいですね。
今年の大会はこれかららしいですが、
ぜひ頑張ってもらいたいです。
先日まで園田ふとん店に出店していた
大分商業の生徒による大商マーケットのことが
今日の朝日新聞に掲載されていました。
大商マーケットは商品の選定から仕入れ、販売、
会計まで生徒自らが実践する。2002年度、
大分市のガレリア竹町に出店したのを皮切りに、
佐伯市のプレ国体会場で店を構えたり、
大分市の鶴崎商店街で喫茶店を開いたりしてきた。
(朝日新聞6月23日の朝刊より)
商業を学ぶ生徒が研究・調査の成果を競う全国大会で
最優秀賞を受賞したこともあるらしいです。
すごいですね。
今年の大会はこれかららしいですが、
ぜひ頑張ってもらいたいです。
2010年06月22日
暑い日には、クールマックス。
2010.6.22.tue
梅雨時の暑い日は、ムシムシして、汗がジットリなりますね。
一番いいのは、寄り道せずに家に帰って、
冷たいシャワーでも浴びることですが
汗をかいてもさらっと乾く「クールマックス」は
こんな日に、まさにうってつけ。
園田ふとん店では、この「クールマックス」で
Yシャツを作って制服にしています。
これを着てお客さまとお話していると
「ダンナに着せてやろうかしら」なんて
仰る方もいらっしゃいます。
そんな、我々が身をもって体験した「クールマックス」は
夏ふとんや、敷パッド、パジャマなど、各種商品ございます。
眠れない夏の夜に、ぜひ一度お試しください。
梅雨時の暑い日は、ムシムシして、汗がジットリなりますね。
一番いいのは、寄り道せずに家に帰って、
冷たいシャワーでも浴びることですが
汗をかいてもさらっと乾く「クールマックス」は
こんな日に、まさにうってつけ。
園田ふとん店では、この「クールマックス」で
Yシャツを作って制服にしています。
これを着てお客さまとお話していると
「ダンナに着せてやろうかしら」なんて
仰る方もいらっしゃいます。
そんな、我々が身をもって体験した「クールマックス」は
夏ふとんや、敷パッド、パジャマなど、各種商品ございます。
眠れない夏の夜に、ぜひ一度お試しください。
2010年06月20日
大商マーケット最終日。
2010.6.20.sun
約2週間、ありがとうございました。
園田ふとん店の一部で営業していました
「大商マーケット」は、今日で最終日。
大分商業の生徒たちは、今日も元気に働いています。
ジャムや花などを売っていましたが、吉野の鶏めしなどの
弁当類も売っています。売り切れるくらいの人気商品ですから
お求めの方は、お早めにお越しください。午後5時までの営業です。
また、今日は夜8時から、省エネの一環で街中のライトを
消灯しようという試みも行われます。地球を救う、というと
大袈裟で現実味がありませんが、何事も小さな一歩からです。
約2週間、ありがとうございました。
園田ふとん店の一部で営業していました
「大商マーケット」は、今日で最終日。
大分商業の生徒たちは、今日も元気に働いています。
ジャムや花などを売っていましたが、吉野の鶏めしなどの
弁当類も売っています。売り切れるくらいの人気商品ですから
お求めの方は、お早めにお越しください。午後5時までの営業です。
また、今日は夜8時から、省エネの一環で街中のライトを
消灯しようという試みも行われます。地球を救う、というと
大袈裟で現実味がありませんが、何事も小さな一歩からです。
2010年06月19日
大商マーケットは明日まで。
2010.6.19.sat
短い間でしたが、よく頑張ってくれました。
大分商業の生徒たちが部活動の一環として行っていた
「大商マーケット」は、いよいよ明日で最終日。
大分県産品を販売して好評だったようですが
道行く人たちに、元気な声で挨拶をするなど
明るい雰囲気でも評判でした。
仕入れや在庫管理など、色々と大変だったとは思いますが
また出店してもらいたいものです。そして、そのときは
あの、ギョロッケを買い求めたいと思います。
短い間でしたが、よく頑張ってくれました。
大分商業の生徒たちが部活動の一環として行っていた
「大商マーケット」は、いよいよ明日で最終日。
大分県産品を販売して好評だったようですが
道行く人たちに、元気な声で挨拶をするなど
明るい雰囲気でも評判でした。
仕入れや在庫管理など、色々と大変だったとは思いますが
また出店してもらいたいものです。そして、そのときは
あの、ギョロッケを買い求めたいと思います。
2010年06月15日
帆船、リニューアル中。
2010.6.15.tue
座礁したんじゃありません!出航してるところです!!!
ガレリア竹町ドーム広場にある、ポルトガル帆船模型ですが
噴水式になっていたのをやめ、海面を模した板張りへと
リニューアル工事をしています。

板張りとはいっても、仕事はかなり念入りで
今日も工事関係者の方が、作業していました。
工事自体はまだ完成ではないらしく
もうすこし「海らしくする」そうです。
酔っ払って、この上に登ろうとする輩がでてきそうですが・・・。
ま、日本とポルトガル友好の証である帆船に
そんな罰当たりなことをしたなら、
デイヴィ・ジョーンズにフライングダッチマン号で連れ去られる
と思いますので、くれぐれもおやめください。
座礁したんじゃありません!出航してるところです!!!
ガレリア竹町ドーム広場にある、ポルトガル帆船模型ですが
噴水式になっていたのをやめ、海面を模した板張りへと
リニューアル工事をしています。

板張りとはいっても、仕事はかなり念入りで
今日も工事関係者の方が、作業していました。
工事自体はまだ完成ではないらしく
もうすこし「海らしくする」そうです。
酔っ払って、この上に登ろうとする輩がでてきそうですが・・・。
ま、日本とポルトガル友好の証である帆船に
そんな罰当たりなことをしたなら、
デイヴィ・ジョーンズにフライングダッチマン号で連れ去られる
と思いますので、くれぐれもおやめください。
2010年06月14日
土壁の家は7月1日オープン。
2010.6.14.mon
いよいよ今晩、ワールドカップで日本代表が登場しますね。
それにしても、何の因果か。
緒戦の相手は、中津江カメルーン。縁ですね。
カメルーンにもあるのかどうかは、知りませんが
土壁の家、完全に塗り終わったようです。

現在、総力を上げて乾燥中。絶対に触らないでください!
張り紙によれば、7月1日にオープンするようです。
また、6月17日にプレオープン予定だとか。
7月からの土曜夜市でも、ビールを飲んだりできるスペースとして
活用されるようですので、今から楽しみです。
いよいよ今晩、ワールドカップで日本代表が登場しますね。
それにしても、何の因果か。
緒戦の相手は、中津江カメルーン。縁ですね。
カメルーンにもあるのかどうかは、知りませんが
土壁の家、完全に塗り終わったようです。

現在、総力を上げて乾燥中。絶対に触らないでください!
張り紙によれば、7月1日にオープンするようです。
また、6月17日にプレオープン予定だとか。
7月からの土曜夜市でも、ビールを飲んだりできるスペースとして
活用されるようですので、今から楽しみです。
2010年06月12日
ふとん一枚でこうも変わるか。
2010.6.12.sat
ふとん一枚で、寝相が変わりました。
五月はいろいろと変な天候が続きましたので
掛ふとんを変えかねてたんです。
最近とみに寝相が悪くなったし、夜中に目が覚めるし
あれま、何かおかしいな、と。
そこで、少し薄めの肌掛ふとんを掛けることにしました。
中綿は超長綿のエジプト綿で、柔らかくって肌にピッタリ。
こりゃ、ええわ。と思って寝たら、寝心地が良すぎたのか
久しぶりに寝過ごしてしまいました。
子どもでも何でも、寝相が悪いのは
元からというのもあるかもしれないけれど
ふとんの寝心地が悪くて、無意識に身体が
拒否反応を示しているんだということも
考えられるんじゃないかな。と、
朝の支度に追われながらの頭の中でそう思いました。
みなさんの近くにも、妙に寝相の悪い方、いませんか。
ふとんだけが原因ではないでしょうが
ふとんの力も、あなどれませんよ。
今日は、本業の宣伝になってしまいました。
大商の生徒たちは、今日も朝早くから張り切って
ジャムを売っています。おいしくて評判なんだから
試食させてくれたらもっと人が集まってくれんじゃないか
とも、思ったのでした。ま、余計なお世話か・・・。
今日は午後5時までの営業です。
ふとん一枚で、寝相が変わりました。
五月はいろいろと変な天候が続きましたので
掛ふとんを変えかねてたんです。
最近とみに寝相が悪くなったし、夜中に目が覚めるし
あれま、何かおかしいな、と。
そこで、少し薄めの肌掛ふとんを掛けることにしました。
中綿は超長綿のエジプト綿で、柔らかくって肌にピッタリ。
こりゃ、ええわ。と思って寝たら、寝心地が良すぎたのか
久しぶりに寝過ごしてしまいました。
子どもでも何でも、寝相が悪いのは
元からというのもあるかもしれないけれど
ふとんの寝心地が悪くて、無意識に身体が
拒否反応を示しているんだということも
考えられるんじゃないかな。と、
朝の支度に追われながらの頭の中でそう思いました。
みなさんの近くにも、妙に寝相の悪い方、いませんか。
ふとんだけが原因ではないでしょうが
ふとんの力も、あなどれませんよ。
今日は、本業の宣伝になってしまいました。
大商の生徒たちは、今日も朝早くから張り切って
ジャムを売っています。おいしくて評判なんだから
試食させてくれたらもっと人が集まってくれんじゃないか
とも、思ったのでした。ま、余計なお世話か・・・。
今日は午後5時までの営業です。
2010年06月11日
竹町の土曜夜市。
2010.6.11.fri
土用じゃないよ、土曜だよ。
ガレリア竹町の土曜夜市の概要が決まりました。
今年のテーマは、
サタデーナイトは竹町へ、美味しいビールと音楽の癒しの空間
です。
具体的には、ドーム広場と「wazawaza」前の土壁の家
ストローベイルハウスでビールと音楽を楽しめるというものです。
クラシックやジャズ、ボサノバの他、ベリーダンスもあるらしく
今までの夜市とは一味違う空間が展開されそうです。
いや、楽しいと思いますよ、ほんとに。
雨でも濡れずに楽しめるビヤホールなら
ガレリア竹町の土曜の夜でしょう。
実施するのは、7月3,10,17,24,31日の計5回です。
お楽しみに。
土用じゃないよ、土曜だよ。
ガレリア竹町の土曜夜市の概要が決まりました。
今年のテーマは、
サタデーナイトは竹町へ、美味しいビールと音楽の癒しの空間
です。
具体的には、ドーム広場と「wazawaza」前の土壁の家
ストローベイルハウスでビールと音楽を楽しめるというものです。
クラシックやジャズ、ボサノバの他、ベリーダンスもあるらしく
今までの夜市とは一味違う空間が展開されそうです。
いや、楽しいと思いますよ、ほんとに。
雨でも濡れずに楽しめるビヤホールなら
ガレリア竹町の土曜の夜でしょう。
実施するのは、7月3,10,17,24,31日の計5回です。
お楽しみに。
2010年06月10日
ギョロッケ、おいしいです。
2010.6.10.the
大商マーケットは、ギョロッケもおいしいです。
今日入荷したギョロッケを食べてみました。
「津久見名産 ギョロッケ」というんです。
いうなれば、メンチカツの魚版です。
けっこうピリ辛ですが、お酒が好きな人なら
いいんじゃないでしょうか。おいしいです。
もちろん、ご飯がススムくんでもあります。
明日以降も入荷するといいなあ。
大商マーケットは、ギョロッケもおいしいです。
今日入荷したギョロッケを食べてみました。
「津久見名産 ギョロッケ」というんです。
いうなれば、メンチカツの魚版です。
けっこうピリ辛ですが、お酒が好きな人なら
いいんじゃないでしょうか。おいしいです。
もちろん、ご飯がススムくんでもあります。
明日以降も入荷するといいなあ。
2010年06月10日
Googleのホームページを買った!?
2010.6.10.thu
というわけではありませんが、
今時はこんなこともできるようです。

自分のお気に入りの写真を、Googleのホームページに
背景画像として使うことができるようになりました。
Googleのアカウントを持っていれば、どなたでもできるようです。
もちろんですが、自分のパソコンでしか見られません。
それでも、自分なりのカスタマイズは楽しめると思います。
それにしても、世界で一番有名、
かつシンプルなホームページだという
Googleのホームページにこんな写真を載せてもらったら
いったいいくらの広告費がかかるんでしょうか・・・。

※写真はイメージです。実際のセールではございません。
というわけではありませんが、
今時はこんなこともできるようです。
自分のお気に入りの写真を、Googleのホームページに
背景画像として使うことができるようになりました。
Googleのアカウントを持っていれば、どなたでもできるようです。
もちろんですが、自分のパソコンでしか見られません。
それでも、自分なりのカスタマイズは楽しめると思います。
それにしても、世界で一番有名、
かつシンプルなホームページだという
Googleのホームページにこんな写真を載せてもらったら
いったいいくらの広告費がかかるんでしょうか・・・。
※写真はイメージです。実際のセールではございません。