2007年12月30日
実験4日目。
抱き枕は、普通の枕と併用しなければ
寝相が悪くなる
という話でしたが、やはり今日もそうでした。
しかも動くのは身体だけなので
ふとんが付いてこず、寒い思いをするはめに。
ただ、寝心地はいいし、抱き心地もいいです。
単独で使うと、少し辛いだけ。
さて、寝つきが悪いのは何もコーヒーのせいだけでもないようで。
今朝の新聞にこんな記事が出ていました。

私たちが浴びる光というのは、けっこう睡眠にも影響しています。
たとえば、朝起きて、カーテンなり雨戸なりをあけて日光を浴びると
シャキッとするとか、よくいいますよね。人間はどこまでいっても
動物ですから、光とか温度とか匂いとか、そういうものに
体内の活動が大きく左右されるんでしょう。
パソコンメールやインターネットを夜中までやる時は、くれぐれもご注意下さい。
寝相が悪くなる
という話でしたが、やはり今日もそうでした。
しかも動くのは身体だけなので
ふとんが付いてこず、寒い思いをするはめに。
ただ、寝心地はいいし、抱き心地もいいです。
単独で使うと、少し辛いだけ。
さて、寝つきが悪いのは何もコーヒーのせいだけでもないようで。
今朝の新聞にこんな記事が出ていました。

12月30日読売新聞朝刊より引用
「就寝前に電子メールを読むと、不眠の原因になる」
28日付の英紙デイリー・テレグラフは、エディンバラ睡眠センターの
クリス・イジコフスキ教授によるこんな研究結果を報じた。
コンピューターなど電子機器からの光が、睡眠を誘うホルモン
「メラトニン」の分泌を妨げ、脳が眠りに向かうための準備が
止まってしまうためだという。
同紙によると、ベッドに入る1時間前に仕事の電子メールを
チェックすると、エスプレッソ2杯分と同じくらいの不眠効果がある。
研究はホテル・チェーンの委託で行われた。
私たちが浴びる光というのは、けっこう睡眠にも影響しています。
たとえば、朝起きて、カーテンなり雨戸なりをあけて日光を浴びると
シャキッとするとか、よくいいますよね。人間はどこまでいっても
動物ですから、光とか温度とか匂いとか、そういうものに
体内の活動が大きく左右されるんでしょう。
パソコンメールやインターネットを夜中までやる時は、くれぐれもご注意下さい。