オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2007年12月12日

実験4日目。



昨日の就寝は「うつ伏せ右向き」で11時ごろ
今日の起床は「うつ伏せ真下」で7時30分ごろ
途中、2時ごろ目がさめたら映画「メメント」をやってて
睡眠時間は約8時間くらいでした。

誰しもそうだと思うんですが、ふとんに入ってすぐに眠るわけじゃありませんよね。
本を読んだり、テレビを見たり、奥さんやダンナさんと話をしたり。
そういうときに、枕ってけっこう重要な役割を果たしてる、と思うんです。
あるときは「ヒジ置き」、あるときは「アゴ置き」、またあるときは「クッション」など。
純粋に「枕」としてだけではなく、いろんな用途に使うと思うんです。

そんな「眠る前のひと時」に、バスタオル枕は「使えないヤツ」になります。
クッション性も無く、厚みも無く。せいぜい、汗拭きくらいにしかならない。
バスタオル枕によっかかって、本なんて読めません。
寄りかかれないからテレビも見れません。寝るしかない。そうすると
ふとんの中の時間が、とたんに手持ち無沙汰でつまらない時間になるんです。

なにも寄りかかってテレビを見るために
枕のクッション性や厚さがあるわけではありません。
眠るだけならもう少し薄く出来るし、小さく出来る。
だけど、枕には「余分」があるんです。あえて、そうしていると思います。
なんというか、「遊び」というか、余分の部分があるからこそ
ふとんの中でのちょっと「豊か」な生活が出来るんだなあと思います。
必要最低限の機能しかないと、つまらないかも。

薄さを追求して「バスタオル枕」を使ってみて、まだ4日目に
そんなことをふと、感じました。  


Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 19:26Comments(0)⑤バスタオル枕