2011年07月02日
避難所にジェルパッドとは。
20110702sat
今日はひと雨のあと、かなり凌ぎやすくなりました。
しかし全国的には暑いようですね。
さて、今日の新聞にこんなニュースが。
んー、避難所だからしょうがないとはいえ
ジェルパッドは蒸れるのでは、と心配です。
スーっと眠りにつける、という感想も載ってますので
気に入る方もいらっしゃるんでしょうが・・・。
アイスミラクル、送ったげたい。
でも売り切れてモノがない・・・。
とはいえ、細かい事は置いとくとして
暑いと眠れないだろうからって、敷パッドを配るなんて
そういう気配りができる市役所の方々は、すごいと思いました。

赤部分が、福島県南相馬市です。
今日はひと雨のあと、かなり凌ぎやすくなりました。
しかし全国的には暑いようですね。
さて、今日の新聞にこんなニュースが。
(以下引用)
避難所、暑さ対策あれこれ
プレハブ「涼み部屋」 寝具に冷却用パッド
本格的な夏の到来を前に、東日本大震災の被災地の避難所が暑さ対策に取り組んでいる。岩手、宮城、福島の3県では今も約2万7500人が避難所で生活しており、特に学校の体育館などは窓が少なく熱気がこもりやすい。各自治体は「涼み部屋」を設置したり、冷却用パッドを配ったりと、熱中症を防ぐ工夫を始めた。
(中略)
福島県南相馬市は、シーツや枕カバーの下に敷くと、体の熱を吸収する効果のあるジェルパッドで暑さをしのぐ。同市の市立原町第二中学校で冷房のない教室で生活する150人全員に配られたパッドは縦140センチ、横90センチ。避難生活を送る元会社員、佐藤義男さん(52)は「以前は暑苦しくなかなか寝付けなかったが、パッドはひんやりしてスーッと眠りにつける」と笑顔。教室には網戸も設置され、夜も窓を開けられるようになる。
(引用ここまで:7月2日付け日経新聞朝刊より)
んー、避難所だからしょうがないとはいえ
ジェルパッドは蒸れるのでは、と心配です。
スーっと眠りにつける、という感想も載ってますので
気に入る方もいらっしゃるんでしょうが・・・。
アイスミラクル、送ったげたい。
でも売り切れてモノがない・・・。
とはいえ、細かい事は置いとくとして
暑いと眠れないだろうからって、敷パッドを配るなんて
そういう気配りができる市役所の方々は、すごいと思いました。

赤部分が、福島県南相馬市です。
Posted by 寝具専門 園田ふとん店 at 19:18
│2011年7月